2011.11.16
活動報告
平成23年度 第2回不動産業務研修会報告
研修学院委員長 梅田 博行
会員の皆様には、いつも研修学院委員会に御協力頂きまして有り難うございます。
11月1日(火)守口エナジーホールにおいて、平成23年度 第2回不動産業務研修会を開催致しました。当日はお忙しい中、多数の方々にご出席頂きまして有り難うございました。
今回は最終集計がまだ出ていませんが、前回より出席率が1割近く上がると思います。勿論、当支部の会員様に色々と御協力頂きましたのと案内通知を2回出したこと、又、今回は前回の欠席者に対して催告書を通知したので、その効果が有ったものと思います。本来は催告書を出さなくても出席して頂けるようにしたいと思っております。
今回の研修会も他支部からの参加が多いようです。席数は足りていたのですが、いつもより混雑していた模様ですので、当支部の会員様に大変ご迷惑をおかけ致しました。次回からは他支部からの申込を少なくするように早めに制限を致します。
今回の1番目のテーマは「登記事項証明書の見方ついて」で、我々不動産業者にとっては見慣れているのと、もうすでに理解されているのか興味が無さそうな模様でした。又、資料のミスプリントも多かったように思います。
2番目のテーマ、「最高裁判決を踏まえた建物賃貸借契約のポイント」は、賃貸借を扱う業者としては重要で、トラブルに対しての処理や紛争を回避するためのノウハウを業者として知っておれば、現在も将来も役立つ事と思います。但し、賃貸借を扱わない業者にとっては退屈であったかもしれません。
今回の研修テーマは以上でしたが、会員の皆様も希望されるテーマが有りましたら、研修会資料に同封のアンケートにご記入下さい。宅建本部が参考にして決定される事と思いますので、その他の記入も含めてアンケートに御協力頂けたらと思います。
次回の平成23年度第3回不動産業務研修会は、平成24年2月14日(火)、会場は守口エナジーホールの予定です。演題テーマは決まっておりません。次回も案内通知を数回通知し、又、今回欠席者には催告書を通知致しましたが、なにわ京阪支部研修学院委員会としては、まだ出席率を上げたいと考えておりますので、次回からはその催告書が通知されないように、どうか支部会員の皆様は勿論の事、従業員の方お誘いの上、出席して頂きますようお願い致します。


谷 嘉浩先生


磯野英徳先生