2012.02.24
活動報告
平成23年度 第3回不動産業務研修会報告
研修学院委員長 梅田 博行
会員の皆様には、いつも研修学院委員会に御協力頂きまして有り難うございます。
2月14日(火)守口エナジーホールにおいて、平成23年度最後の第3回不動産業務研修会を開催致しました。当日はお忙しい中、又、雨で寒い中多数の方々にご出席頂きまして有り難うございました。
さて、当日の会場の状況を見ると前回よりも出席者が少なかったように思われます。受付の状況を見ていると当支部323名、他支部からの参加が64名と前回よりも減りました(守口エナジーホールにおいて前回は当支部323名、他支部106名と満席に近い状態でご迷惑をおかけしました)。今回は当支部の会員様の事を考え、申込み途中で制限致しましたので多少席に余裕があったようです。
まだ他支部への参加が終了していませんので今回の正式な出席率等は出ていませんが、当支部の出席率で言いますと前回は他支部への参加者が51名と多く、出席率も当面の目標60%を達成致しましたが、今回は現在10名と少なく約55%で達成していません。
詳しい数字は下記の通りです。
H23年度 第1回 |
H23年度 第2回 |
H23年度 第3回 |
|
なにわ京阪支部 |
H23.5.31現在 |
H23.10.21現在 |
H24.1.25現在 |
エナジー出席数 |
257社 |
306社 |
313社 |
他支部へ出席数 ※はH24.2.9現在 |
45社 |
49社 |
※ 9社 |
合計 |
302社 (b) |
355社 (b) |
322社 (b) |
出席率(b÷a) |
49.5% |
60.2% |
54.9% |
免除会員数 |
12社 |
20社 |
16社 |
他支部より受入数 |
80社 |
105社 |
62社 |
他支部の出席率と比較しますと中間あたりかと思いますが、なかには70%の支部もありますので、当支部も皆様の御協力を頂きながら60%65%70%に達成したいと思っております。
今回の講義内容ですが1番目のテーマは「平成24年度税制改正について」で、私自身は政府と国会が正常に機能していないのか、
改正案はそのままの延長が多く、又、一部復興財源に関する税制改正は成立していますが、さまざまな見直し案については未成立ばかりのように思いました。皆様はどう思われたでしょうか?
2番目のテーマ「トラブル事例と判例を中止とした重要事項説明の考え方について」は、不動産業務研修会としては初めての大阪府宅地建物取引業協会本部認定のインストラクターによる講師でした。
近年本部不動産相談所に寄せられる相談は会員からが多く、その相談内容は基本的な業務についてがほとんどで、又、研修会やフォローアップ講習の受講者アンケートでも『重要事項説明書の書き方』や『契約書の書き方』、『物件調査の仕方』など基礎的な業務内容についてのリクエストが多いようです。その事から今回のテーマで同じ不動産業者という立場のインストラクターからわかりやすく、業務にすぐ役立つような講習となりました。今までこのテーマは弁護士先生ばかりで難しく堅かったと思います。皆様はどう思われたでしょう?
来年度は支部役員等の改選ですので確定ではありませんが、平成24年度第1回不動産業務研修会は、6月19日(火)、会場は守口エナジーホールでの開催予定となっています。演題テーマは決まっておりませんが、どうか支部会員の皆様は勿論の事、従業員の方お誘いの上、出席して頂きますようお願い致します。

第3回不動産業務研修会

第3回不動産業務研修会

税理士 髙橋 満穂先生

宅建インストラクター 西本 淳一先生