大阪宅地建物取引業協会なにわ京阪支部

新規入会
のご案内

ニュース

2025.07.16

活動報告

第1回不動産業務研修会(上映会)報告

研修・会員事業推進委員長 田中増美

1.実施概要
標記の件について、下記のとおり研修上映会を実施いたしましたので報告いたします。

2.実施日
令和7年6月30日(月)13時30分より

3.実施場所
ニッセイ京橋ビル3F 貸会議室

4.参加人数
6名

5.研修内容
年3回実施予定の不動産業務研修のうち、本年度第1回目として、以下の2部構成による映像研修を実施しました。

【第1部】
不動産調査のいろは ~現地調査(建物編)~(約71分)
不動産物件調査において最も重要とされる「現地調査」、特に建物に焦点をあて、以下の点を中心に解説しました。実務に直結した構成で、再現ドラマを交えて具体的な調査方法を学びました。

① 現地調査の役割と重要性
・家屋番号の確認を通じた建物の特定
・事前準備および必要資料の収集方法

② 現地での建物調査
・建物登記、違反建築・既存不適格建築物の確認方法
・建物状況調査の概要

③ 建物状況調査の方法・検査項目
・検査項目、方法、改正建築基準法、省エネ法の解説

④ 建物状況調査のメリット・デメリット
・売主・買主の視点からの比較
・瑕疵保険、住宅ファイル制度の概要

【第2部】
不動産トラブルを未然に防ぐポイント ~ケーススタディ徹底解説~(約63分)
実際に発生した不動産取引に関するトラブル事例を基に、注意すべきポイントや対応方法を紹介。再現映像と法的解説を交え、実務での対応力向上を図りました。

① 借地権売買における売主の担保責任
・売買決済後に地中埋設物が発見されたケース

② 建物所有権を有しない配偶者に対する建物明渡請求の可否
・婚姻前から夫が単独所有していた建物に関する争い

③ 迷惑行為による賃貸借契約の解除
・賃借人が野鳥への餌付けを行い、近隣に被害が生じたケース

6.所見
本研修では、日常業務において重要な「現地調査の実務」と「トラブル事例への対応」を深く学ぶことができました。参加者からは「具体的で理解しやすかった」「すぐに業務に活かせる内容だった」との声がありました。今回欠席された方も是非アーカイブからご覧いただけたらと思います。
また、パソコンがある方でも支部上映会へ参加可能です。まとまった時間で1回で終わらせたい方、上映会当日近くで仕事があり、ついでに受講したい方等、是非ご参加いただければと思います。
なお、今回の受講率は91.5%、15支部中7番目でした。

以上、ご報告致します。

CATEGORYカテゴリー

RECENT最近の投稿

2025.07.16
第1回不動産業務研修会(上映会)報告
2025.07.01
女性部会主催 ミュージカル鑑賞会 締め切りました
2025.06.27
インストラクター出前講習のご案内
2025.06.24
パソコン講習会のご案内
2025.05.29
たくっち会員通信 第24号

MONTHLY月別

〒534-0024 大阪市都島区東野田町4-6-22 ニッセイ京橋ビル3F
TEL 06-6147-728106-6147-7281/FAX 06-6357-7285
営業時間:9:00~12:00、13:00~17:00
(時間外の対応はできません)
©大阪府宅地建物取引業協会なにわ京阪支部 All Rights Reserved.